Events Management (Sandbox ベータ) 用 Lightning
Lightning が有効化されている組織は、ブラウザ (Lightning) プラットフォーム上で専用のエクスペリエンスを利用でき、Salesforce の拡張 Lightning UI および Events Management の機能を利用することができます。
設定されると、Lightning UI ベータ版のエクスペリエンスは、以下の Events Management 機能に適用されます:
- イベントの作成と編集 – 更新された機能については 機能の違いを参照してください
- イベントチームメンバーの追加
- イベントへのイベント予算の追加
- 講演者のイベントへの追加 – 更新された機能については 機能の違いを参照してください。
- イベントへのイベント資料の追加
- イベントへの経費見積の入力
- イベントへの参加者の追加
- 経費ヘッダーと経費ラインを入力する
特記事項
- Lightning 固有の機能は、Sandbox 組織でのテストのみを目的としています
Events Management 用 Lightning の設定
この機能を設定するには、以下のすべてのオブジェクトの新規、編集、および表示ボタンを上書きする必要があります:
- EM_Event_vod
- EM_Event_Speaker_vod
- EM_Event_Budget_vod
- EM_Event_Team_Member_vod
- EM_Event_Material_vod
- EM_Expense_Estimate_vod
- EM_Attendee_vod
- Expense_Header_vod
- Expense_Line_vod
新規及び編集ボタンの上書き
新規及び編集ボタンを上書きするには:
- 該当するオブジェクトのボタン、リンク、およびアクションページに移動します。
- 該当するボタンの行のドロップダウンメニューから、新規または編集を選択します。
オブジェクトとボタンに基づいて、Lightning Experience の上書きセクションで適切な Lightning コンポーネントを選択します。
オブジェクト 新規ボタン 編集ボタン - EM_Event_vod
c:emEventNewOverride c:veevaActionEdit - EM_Event_Speaker_vod
- EM_Event_Budget_vod
- EM_Event_Team_Member_vod
- EM_Event_Material_vod
- EM_Expense_Estimate_vod
- EM_Attendee_vod
- Expense_Header_vod
- Expense_Line_vod
c:veevaActionNew EM_Event_vod オブジェクトの新規ボタンを上書きする場合、管理者はレコードタイプ選択ページをスキップするチェックボックスも選択する必要があります。
- 保存を選択します。
表示ボタンの上書き
管理者は Lightning ページレイアウトを組織全体のデフォルトとして設定する必要があるため、表示ボタンの上書きは新規作成や編集と異なります:
- 該当するオブジェクト上の Lightning レコードページに移動します。
- 既存のレコードページのみを編集します。
- ページに変更を加えずに保存を選択します。
- ページ組織をデフォルトにするを選択します。
機能の違い
サポートされる Events Management のフローは、以下の例外を除き、ブラウザ (Classic) バージョンのモジュールと変更はありません。
Events Management の Lightning でのイベント作成
イベント作成時には、レコードタイプの選択ページが上書きされ、定義された各イベントタイプの詳細および国の選択を含む、カスタマイズされたイベント作成フローが表示されます。
主催者が開始時刻と終了時刻を知らなくてもイベントの計画を開始できるように、Start_Time_vod および End_Time_vod フィールドにレコードを作成するために最初に入力する必要はありません。
Events Management の Lightning での講演者追加
講演者をイベントに追加する際、講演者選択は独立したページではなく、イベントの上にモーダル表示されます。
このモーダルで講演者の名前を選択すると、講演者の詳細、および講演者をイベントに追加するオプションが表示され、履歴書ファイルがある場合はダウンロードすることができます。
講演者を 1 人ずつ追加するだけでなく、チェックボックス欄で複数の講演者を選択して一度に追加してから [保存] を選択することもできます。